My premium days

日々の暮らしの中で見つけた幸せや、小さな喜びを、少しずつしたためていきたいと思います。

地元の歴史を訪ねて①

今年の休日は、遠出などせず、例年とは違った過ごし方をしております。

 

私の場合、普段あまりしない「読書」を多くするようになりました。

 

4月頃の話です。

家にありながら読んでいなかった本に、地元の歴史についてわかりやすく書かれた本があるのですが、その本を読んでみました。

そうしたら、地元のことなのに知らないことばかり…。

お寺や神社も、初めて聞くところが多く…。

緊急事態宣言が出る前のよく晴れた休日、運動不足解消と気晴らしも兼ねて、それらのお寺や神社を訪ねてみることにしました。

 

コースは以下の通り。

 

立石寺→ ②阿智の花桃→ ③信濃比叡→ ④信濃比叡門前屋の白蛇様→ ⑤光明寺→ ⑥長清寺→ ⑦佐倉神社

 

立石寺

f:id:zephyrus_no_kisetsu:20200824110108j:plain

 

f:id:zephyrus_no_kisetsu:20200824110325j:plain

 

平安時代に始まったお寺。

ここにある青銅の釣鐘は、3回場所を変えた珍しいものだそう。

 

②阿智の花桃

f:id:zephyrus_no_kisetsu:20200824110539j:plain

 

花桃を目的に行ってみましたが、まだ時期は早く…。

写真は花桃ではありませんが、川とその周りの自然が美しかったので撮影。

 

信濃比叡

f:id:zephyrus_no_kisetsu:20200824110606j:plain

 

比叡山延暦寺を建てた最澄が、東国へ教えを広めに行った際、神坂峠を越えるのにとても苦労した経験から、旅人のことを思い建てた宿泊所の跡。

写真の最澄銅像は、比叡山延暦寺に保存されていた鋳型を使って造られたものだそう。

 

shinanohiei.com

 

信濃比叡門前屋の白蛇様

 

参拝すると、開運などのご利益があると言われている。

※ 写真撮影はできません。

 

shinanohiei-monzenya.com

 

光明寺

f:id:zephyrus_no_kisetsu:20200824110650j:plain

 

真言宗のお寺。

安産に特別ご利益があると言われているのだそう。

下伊那では最も古いお寺。

 

⑥長清寺

f:id:zephyrus_no_kisetsu:20200824110803j:plain

f:id:zephyrus_no_kisetsu:20200824110714j:plain

 

小笠原氏の氏寺。

もともと京都にあった長清寺は、応仁の乱で焼けてしまい、小笠原長清より十五代の孫が、現在地に建てたのだそう。

 

⑦佐倉神社

f:id:zephyrus_no_kisetsu:20200824110901j:plain

f:id:zephyrus_no_kisetsu:20200824110837j:plain

 

全国の百姓から行いを崇敬された、佐倉惣五郎が祀られている神社。

 

 

どこもひっそりと佇み、聞こえてくるのは風の音と鳥の声だけの神聖な場所。

まさに今のような状況が何百年も前に起こっていたら、人々はこのような場所に集まり、一心に祈りを捧げていたのだろうな、と想像します。